さて、絞り込み条件を指定して検索すると物件の概要が表示されます。
物件をクリックするとさらに詳細な情報が表示されます。
画面上部から見ていきましょう。
ここで表示されているのはその物件の概要です。
家賃と管理費、最初にかかるお金である敷金や礼金、最寄りの駅と簡単な住所、築年数(いつ建てられたものか)、専有面積(部屋の広さ)と間取りです。
家賃などは絞り込んでいるので、それと合致しているかどうかを確認しましょう。
下にスクロールしていくとその建物の外観や間取り図が見られます。
物件のだいたいの雰囲気がつかめるでしょう。
これらを見ておくことで、東京の一般的なワンルームや1Kの様子がつかめると思います。
さらに下にスクロールすると詳細な情報が掲載されています。
下部にある「情報提供会社」がこの物件を扱っている(管理している、紹介している)不動産会社です。
この不動産屋さんに電話やメールなどで問い合わせをして、アパート・マンションを紹介してもらいましょう…、
ではありません!
急いでいるのならそれでもいいのですが、最初に書いたとおり、インターネットでの検索はあくまで希望の路線やタウンでの物件の値段、雰囲気、どのようなタイプが多いのか…などをつかむだけです。
ちなみに、ここで連絡してもこの物件を紹介してくれるとは限りません。
いい不動産屋さんならさらにいい物件を紹介してくれるかもしれませんが、ふつうは希望に似た物件を紹介してくれるに過ぎません。
特に年度末などの繁忙期は流れ作業になることが多く、ワンルームや1Kなど家賃が比較的低めの物件は不動産屋さんとしての収入が低い(不動産屋さんが手にするお金は家賃1か月分とほぼ同額)ので、家賃の高い物件を希望するお客を優先するでしょう。
インターネットでは、雰囲気をつかむだけでいいのです。
「こんな物件があるんだぁ。こんな部屋にしたいなぁ…」など、夢をふくらませておきましょう。
次は、「実際に」部屋を探す方法をお伝えします。