東京は、千代田区、中央区など23の区部と武蔵野市などの市町村部(多摩地域)、大島などの島しょ部があります。
これらの位置をすべて覚える必要はもちろんありませんが、ターミナルタウンやスポットタウンがどの区にあるのかはぼんやりとでも知っておきたいものです。
東京都(Wiki)
このページでは東京を5つのブロックに分けて、それぞれのブロックにどんな街があるのかなどの特徴を伝えていきます。
ブロック分けはわかりやすいように山手線を中心に、山手線の北東・北西、南東・南西、そして市部(多摩地区)に分けています(下図)。
なお、江戸城(皇居)を中心に城東、城北などという場合もありますが、あまり一般的ではなく、ほとんど使わないと考えてもいいでしょう。
東京都の23区を城東とか城北とかの地域分けをするときがありますが、どの区が城… – Yahoo!知恵袋
1.山手線北東部
山手線の北東部には「上野」「浅草」や「亀有」など下町的な情緒を残すタウンが多くあります。
昔の電気街、いまのアイドルタウンである「秋葉原」もここに含んでもいいでしょう。
また、東京の新名所「東京スカイツリー」もこのゾーンです。
なお、東京スカイツリーの最寄り駅は、東武伊勢崎線(路線愛称:東京スカイツリーライン)、東京メトロ半蔵門線、京成押上線、都営地下鉄浅草線の押上駅(スカイツリー前)と東武伊勢崎線のとうきょうスカイツリー駅です。
東京スカイツリー TOKYO SKYTREE

いつも多くの人で賑わうアメヤ横町
このゾーンの中心はやはり上野でしょう。
上野は東北の玄関口などとも呼ばれていて、このゾーン一番の繁華街です。
でも、若者の人気はいまいちかもしれません。
NHKドラマ「あまちゃん」で有名になったアメ横女学園・東京EDOシアターは、上野から東京方面(南)に延びるアメヤ横町(アメ横)にあるとされました。
アメ横は年末の大賑わいで有名ですが、食料品だけでなくスポーツ用品、ブランド品の安売り店が多いことでも知られています。
上野アメ横公式ホームページ
上野にはそのほかにもちろん、上野公園、上野動物園や国立博物館や美術館など多くの文化的な施設もそろっています。
上野恩賜公園公式ホームページ – 東京都建設局

観光スポットのひとつ、浅草寺雷門。東京メトロ銀座線・浅草駅近く
上野と並んでこのゾーンの大きな繁華街は「浅草」です。
浅草はJRの路線が通っていませんので、いまいちわかりにくいのですが、上野から地下鉄線などで移動することができます。
浅草といえば、浅草寺(せんそうじ)、雷門やレトロな感じでマニアックな人気のある遊園地「花やしき」などがあります。チープな感じや壊れそうで怖いジェットコースターなどがあり、密かな人気です。
観光地としての賑わいはあるものの、買い物など若者が集まる街ではなくなっています。
浅草花やしき
そのほか、「こち亀」で有名な「亀有駅」もこのゾーンです。
実際は「亀有公園前派出所」というのはありませんが(亀有公園は亀有駅の北口に存在する)、北口には両さん像があります。
亀有駅は、常磐線の各駅停車のみが停車する駅です。
東京初心者にはちょっと複雑で、亀有駅に行くのには上野駅からの常磐線の場合、北千住で東京メトロ千代田線に乗り換え…、東京駅の場合は西日暮里で同じく東京メトロ千代田線に乗り換え…などとなります。
このあたりは、東京の鉄道網のコーナーでお伝えします。
亀有駅

現在は電気街というよりも、アイドルの生地となったアキバ
さて、秋葉原は山手線北東部と南東部のちょうど境目にあります。
秋葉原駅は山手線の駅なので、アクセスは容易でしょう。
ただし駅は複雑ですので、構内の案内をよく見て出口を確かめましょう。
ちなみに省略すると「あきば」ですが、秋葉原は「あきはばら」と読みます。
AKB48劇場は電気街の中心部にありますので、秋葉原駅・電気街口が便利です。
AKB48劇場
さて、そのほかにもこの地区の山手線内部には東京ドーム(東京ドームシティ)などのアミューズメント施設や東京大学をはじめとした文教地区も広がっています。
東京ドームシティ
東京大学
上野や浅草など、ゾーン内の大まかな位置関係は右の図のようになります。
そのほか、この地区には北千住などの繁華街や秋葉原から西に延びる総武線沿線には両国国技館、錦糸町などがありますが、それらはおいおい覚えていきましょう。
参考までに、上野。浅草は台東区、亀有は葛飾区、東京スカイツリーは墨田区、秋葉原は千代田区と台東区、東京ドーム、東京大学は文京区です。
次のページでは、「山手線南東部」をご案内します。