07.東京を分割して覚えちゃおう!(4)山手線南西部&多摩地区編


クリックで拡大します

4.山手線南西部

山手線の南西部は、東京に来る人にとって一番魅力を感じるところでしょう
若者の街となった・渋谷、流行の発信源ともいえる・六本木赤坂、そして、おしゃれなスポットとして知られている原宿青山・表参道代官山自由が丘下北沢がこのゾーンにあります。
田園調布などの高級住宅地があるものの、私鉄沿線にはワンルーム物件も数多くあり、暮らしたい人が多いのもこの地域の特徴。

67

ハチ公口前のスクランブル交差点。人であふれているが、とくにお祭りとかがあるわけではない

このゾーンのいちばんの繁華街であるターミナルタウン・渋谷。待ち合わせのハチ公など、東京に住んだことがない人でも知っているスポットは多いでしょう。
忠犬ハチ公(Wiki)
渋谷は渋谷駅を中心に放射状に広がっているため、初めて来た人はちょっと戸惑うことがあるかもしれない。
マルキューと呼ばれる109やセンター街などはハチ公像がある渋谷駅ハチ公口からが便利です。
渋谷センター街

shibuyagairyaku

渋谷は東西南北で位置を覚えるのではなく、出口や地上の建造物、通りなどで把握しよう。クリックで拡大します

渋谷は複雑なので、JRの出口の位置と主な道路、井の頭線や首都高の効果の位置などを覚えておいて、だいたいの位置を把握しましょう
渋谷駅(Wiki)

渋谷の周辺には、代官山青山・表参道などがあります。
代官山は東急東横線で、青山・表参道は地下鉄で行くのが便利。

28

原宿駅。この正面に竹下通りがある

渋谷から山手線外回り(新宿方面)でひと駅めが原宿です。
原宿はいわずとしれた竹下通りがあるスポットで、竹下通りは原宿駅竹下口の正面から続いています。
竹下通り公式マップ~原宿最新情報~
また、竹下通りの南側の大通り(表参道。竹下口から出て正面右側の通り)は、東京メトロ・表参道駅まで続く通り。
途中には、表参道ヒルズなどのファッションスポットがたくさんあり、多くのファッション好きの人々や外国人などで賑わっています。
原宿表参道オフィシャルナビ
表参道ヒルズ

東京でいちばん知られているおしゃれなスポットといえば、六本木でしょう。
六本木にはデパートはないけどショッピングは六本木ヒルズ、また、泉ガーデン(東京メトロ南北線・六本木一丁目駅直結)といったビジネス街や高級マンション、大使館などが多くもあるのが特徴。
Roppongi Hills: 六本木ヒルズ
ご存じのように、バーやクラブも多数あり、週末の夜などは若者や外国人などで賑わっています。
ラクティブ六本木[六本木オフィシャル情報サイト]

自由が丘下北沢は、山手線の外側にあるスポットタウン。
渋谷からは、自由が丘は、東急東横線で、下北沢は井の頭線で行けます。
自由が丘オフィシャルガイドウェブ – 旬な自由が丘を伝える情報サイト
ぶらり下北沢

yamanotenannsei

クリックで拡大します

それぞれの街の詳細は、タウン情報で詳しく紹介。

ここで紹介したタウンのおおまかな位置は、右図のようになります。
だいたいの位置を覚えておきましょう。

それぞれのスポットの所在区は、渋谷駅、代官山が渋谷区、原宿、表参道、青山、六本木が港区、下北沢が世田谷区、自由が丘が目黒区。

つづいて、東京の西の地域、市部(多摩地区)をご案内します。

5.市部(多摩地区)

東京23区の西側は、武蔵野市や三鷹市、西多摩郡などの市郡部。ちなみに、23区の東側は千葉県で、東京の市郡は西側にしかありません。

27

吉祥寺の南側にある井の頭公園。春は花見など、気持ちのいい公園で、デートスポットでもある

このゾーンでいちばんのスポットは、吉祥寺。吉祥寺は武蔵野市にあり、JR中央線、京王井の頭線の駅があります。
東京でいちばん住みたい街の1位となる人気のスポット。
ホームタウン吉祥寺
吉祥寺(Wiki)

吉祥寺はおしゃれな街であるとともに、何でもあるのが人気の秘密です。
デパートはもちろん、家電量販店、ディスカウントストアなどのショッピング、おしゃれなバーや居酒屋、定食屋といったグルメ、井の頭公園などのデートスポットなどがコンパクトにまとめられています
井の頭恩賜公園(東京都西部公園緑地事務所)
井の頭自然文化園(動物園)
三鷹の森 ジブリ美術館(井の頭公園内)
また、新宿や渋谷などのターミナルタウンにも乗り換えなしで20分以内で行くこともできるのも便利。
家賃は人気のエリアだけに周辺よりは若干高いものの、中央線沿いということもあり、物価もそれほど高くありません。

つづいては、東京攻略の近道&必須知識である東京の電車網についてご案内します!